日本人の約7割はくせ毛といわれています。髪がまとまらない理由はダメージのせいとは限りません。実はあなたもくせ毛かも?
今回は癖毛の種類と見分け方をご紹介します。
あなたはどのタイプ?癖毛の種類
くせ毛は大きく3つに分類できます。縮毛といわれる“ちぢれた毛”、波状毛といわれる“ウェーブ毛”、髪が乾くとクセが出る“うねり毛”です。これらクセの種類は見分けることができます。
髪が濡れているときと乾いているときでも変わらないのが波状毛です。また髪が髪が濡れているときにクセが伸びる髪はうねり毛。縮毛は髪を濡らすと少しクセは伸びますが、うねり癖も残ります。
1. 波状毛



具体的に言うと、髪が濡れているときと乾いているときに、癖の状態があまり変わらない髪が波状毛だよ。
図のように毛穴の形が曲がっているよね。だからくせ毛になるんだよ。直毛の人は毛穴の向きもまっすぐだよね。

2. うねり毛

その原因は髪の中の構造にあるんだけど、細毛で乾燥している髪に多く見られる症状だよ。


その原因は、毛乳頭の血液の流れが関係していると言われているよ。

3. 縮毛





まとめ
あなたの髪質はどのタイプでしたか?
髪が濡れているときと、乾いているときのクセの出方を確認すれば、自分がどの髪質にあたるかわかります。もし血液の流れがクセに関係しているのであれば、縮毛矯正をかけなくてもマッサージなどで頭皮の環境を整えてあげれば改善できるかもしれません。参考にしてみてくださいね。
あなたのキレイを応援します!
Uichi
次の図を見てみてね。